店長日記
天然石で勾玉作り♪
お世話になっております京都みや喜の宮崎です
いろんな趣味があるのですが、
今回は天然石を使った勾玉の作り方です♪
地元京都で鉱物採集。特に水晶採集がメインで出かけたりしているのですが。
自分で見つけた石や安い原石を磨いて
勾玉作りをしています(笑)
左の画像は川原で見つけた綺麗な石。
右は「京都のふしぎ石発見展」で100円で購入したフローライト
根気はいりますが、作り方は簡単で時間もそんなにかかりません。
一つ2時間かからないくらいです。
【天然石を使った勾玉の作り方】はじまりはじまり~
何故こんな記事を書いているかと言うと
天然石で勾玉を作っている人がいない(プロは別です)
ので紹介しようと。
川の中流から下流付近で探すと丸くて平たい石がたくさんあって
その中から綺麗な石を見つけます
加工が楽な平たい石を使うのがオススメ
右上のヤスリをメインに回りを削っていきます
ポイントは水につけて削ること
石の粉を吸うと体によくないので石もヤスリも水で濡らして削ります
この後に紹介するフローライトの粉は人間に害があるようなので
粉を吸わないように注意します
耐水ペーパーを水でぬらして磨いていきます
川原の石だったら1時間ちょっとで作れます♪
同じように削って磨いていきます
めちゃめちゃ綺麗です(^^♪
じゃあどんな鉱物も加工できると言ったらそうでもありません。
川原の石はやわらかいので削るのは楽
フローライトは高度が5なので、鉱物の中ではやわらかいから誰でも加工できますが
水晶や翡翠、トパーズなどは高度が7くらいあるので
びっくりするくらい削れません(;^_^A
何度かチャレンジしましたが、穴をあけることもl困難。
こういう硬い鉱物は専門的な工具が必要です
今回は勾玉の形にしましたが、ひし形やドロップ型など自分のすきな形にして
それをペンダントにしたりアクセサリーにしたり
いろんな楽しみ方が出来ます♪
いつか京都で採集した水晶を加工してペンダントを作りたいなと思っています。
先日発送したお肉
しゃぶしゃぶのご注文をいただいた方と
すき焼き用のご注文をいただいたお二方
用途は違うけど買い方がそっくり。
バラ・もも・ロースの三種をそれぞれ買っていただきました
「食べ比べ」というやつですね♪
どのお肉が美味しいというのは好みもありますが
こんな風に別の種類を同時に買って食べ比べをすると
楽しいと思います(^^♪
何を買うか悩んだら半分ずつ購入する
オススメです(^^♪
------------------------------------------
本格的な冬になってきましたね。
先日車のエンジンをかけようとしたらなかなかかからず
「バッテリー」が弱ってると思い車屋さんに交換をお願いしたら
去年交換して1年経ってないですよ。。
と。。
車屋さんのアドバイスを受けてしばらく様子をみますが
途中でかからないとか嫌ですよね(;^_^A
極端に寒い日はかかりにくいことも多いらしいです。
バッテリーの点検って必要ですね(;^_^A
- 2025.01.16
- 18:34
- 店長日記