レシピ・作り方
牛肉のしぐれ煮レシピ
誰にでも簡単に牛肉のしぐれ煮が作れるレシピ♪
「カラっと仕上がらないなぁ」とか「いい牛肉なのに・・」とか、今までうまく行かなかった方も大丈夫。
ちょっとしたコツで美味しくできます♪
牛肉のしぐれ煮を作る動画です良かったら観てください♪
ちょっとしたコツで美味しくできます♪
材料
*赤身牛肉スライス400g
(今回は赤身切り落としを使用)
*生姜:一かけ半
(一かけは細切り・半かけは生姜汁にします)
調味料A
*醤油:大さじ4
*砂糖:大さじ3
*酒:大さじ1
*みりん:大さじ1
*赤身牛肉スライス400g
(今回は赤身切り落としを使用)
*生姜:一かけ半
(一かけは細切り・半かけは生姜汁にします)
調味料A
*醤油:大さじ4
*砂糖:大さじ3
*酒:大さじ1
*みりん:大さじ1
♪♪作ってみよう♪♪
鍋に小さく切った牛肉(細切れはそのまま)を入れ全体が浸かるまで水を入れ中火から強火で火にかけます | 沸騰し始めるとアクが出てきますのでオタマなどで取り除きます お湯がグラグラっとしたらすぐ火を止めて下さい | アクを取ったら素早くザルにあげます(肉の色が変わればOK) |
「少し大きめの鍋」 に肉を戻し、調味料Aとショウガ一かけを細切りにして鍋に入れ、半かけの生姜はすりおろし搾って汁を加えます。 | 弱火でかきまぜながら「焦げつかないよう」に、炒り煮します | 鍋を傾けて水分が出なくなるまで炒り煮し、パラっとした感じになれば完成♪ |
おいしく作るコツ
その1・肉は赤身を使う
- 霜降りな牛肉はいりません。霜降りな肉を使うと味はいいのですが、脂があるとどうしてもカラっと仕上がりません。
国産で赤身ならば美味しくできます♪
その2・アク抜きをする
- 以外と思うかもしれませんが料理屋さんの多くは煮る前に湯通しをします。
アク抜きをする事で「くどさ」がなくなり食べやすくなります。
ポイントは水から火にかけることでアクを取りやすくします。沸騰し始めると中央に集まってくるのでオタマなどで取り除きましょう。 火の入れすぎも注意、お肉のピンク色がなくなるくらいでザルにあげてください。
その3・薄味から始める
- このレシピは若干薄味に仕上がるように調味料を書いています。「もう少し甘くしたい」時は砂糖を「濃くしたい」時は醤油を足して下さい。
作った後でも調味料を足すことで何度でも味を濃くすることができますが、薄くすることはできません。薄味から始めて自分好みに仕上げましょう♪
出来上がったしぐれ煮は、アツアツご飯にのせたり、お弁当に入れたり、お酒のアテにもバッチリです♪水分が少ないので冷蔵庫で保存もできます。
ちょっと裏ワザですが、「古くなった牛肉をどうしよう」となった時はしぐれ煮にして下さい。このレシピで作ると,くさみも飛んでそれなりに食べられますよ☆
牛肉のしぐれ煮を作る動画です良かったら観てください♪
【牛肉しぐれ煮】肉屋歴30年の店主が成功のポイントを公開!!
↓ ↓ ↓